麻酔

麻酔|眠れるスキンクリニック田町|三田駅・田町駅の美容皮膚科・麻酔科

麻酔とは?

皆様は麻酔と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか?
「歯医者さんの麻酔?全身麻酔?なんかよくわからなくて怖い。」
そんな意見が一般的だと思います。麻酔と一口に言っても様々な方法があります。痛くて不快な処置を楽に受けられるようにするのが麻酔の大きな役割です。
当院では、痛みに関して患者様としっかりと相談をし、リスクとベネフィットを評価した上で麻酔の方法を決めていきます。

麻酔

麻酔の種類

1.表面麻酔(塗る麻酔)

特徴

  • 皮膚に塗布して、表皮の感覚を一時的に鈍らせる麻酔です

使用例

  • 治療の30分ほど前に塗布し、痛みの閾値を下げます
  • チクチク・ピリピリする程度の痛みに有効です
  • 注入治療や針を使う施術の補助としても併用されます

2.局所麻酔
(注射による部分麻酔)、浸潤麻酔、神経ブロック注射

特徴

  • 治療部位に直接麻酔薬を注射して、感覚をブロックする麻酔です

使用例

  • 注射する瞬間だけチクッとした痛みがありますが、その後は無痛です
  • 効果が局所的なので、意識ははっきりしており日常生活に支障ありません

3.笑気麻酔(吸う麻酔)

特徴

  • 亜酸化窒素(N₂O)を吸入し、リラックスした状態に導く麻酔です

使用例

  • 意識は保たれたまま、痛みを軽減したり緊張や不安を和らげます
  • 効果は一時的で、吸入をやめるとすぐに元に戻ります

4.静脈内鎮静法(眠る麻酔)〜
全身麻酔

特徴

  • 点滴で薬剤を投与し、眠っている間に治療を行う麻酔です

使用例

  • リスクや痛みに応じて薬剤を選択します
  • 麻酔科専門医の管理・モニタリングのもと、安全に実施します
  • 施術前の食事や飲水の制限があります
  • 当日の車やバイクの運転は禁止です

鎮静は多くの美容クリニックや内視鏡クリニックで実施されていますが、施術者と麻酔管理者が同じで麻酔管理を専属で行う人がいない(麻酔の管理が疎かになりトラブル発見が遅れる)、専門的な訓練を受けておらず知識や技術がない看護師が麻酔の管理を行っている、などのクリニックが散見されます。麻酔を受けるのであれば事前のリスク評価やモニタリング、適切な管理体制が整っているクリニックを選択しトラブルを避けることが重要だと考えています。

こんな方におすすめ

  • 痛みに不安がある方
  • 美容施術を受けたいけれど緊張してしまう方
  • 過去に痛みで施術を中断した経験がある方

当院では、患者様一人ひとりの不安や痛みに寄り添い、麻酔科専門医がガイドライン・指針に基づいて最適な麻酔方法を選択・管理いたします。
安心して治療を受けていただくために、カウンセリング時にしっかりご相談ください。

PAGETOP